結婚相談所の成婚率は低い?成婚率を高める3ヶ条を伝授します!

結婚相談所 成婚率

結婚相談所の成婚率って低いんですか?

Youko

いえ、結婚相談所によっても変わるんですよ。

『結婚相談所の成婚率は低い』と聞くと、結婚相談所を利用しても結婚出来ないんじゃないかって不安になりますよね。

でも低いと言われている成婚率は、業界全体での数値なので、あくまで平均値でしかないんです。

年齢別 成婚率

引用元:ノマドマーケティング会社

上記は、結婚相談所に登録して実際に結婚に至った方の調査結果です。成婚した人は、ほとんどが1年以内のスピード婚ですよね。これは結婚に対する真剣度の高さがあってこそ成し得ること。

Youko

ただ何となく結婚相談所に入会しただけでは、このような結果は出せませんよ。

実は、結婚相談所を利用して、あなたの成婚率を高めるためには3ヶ条があるんです。

この3ヶ条を押さえて、あなたも幸せな結婚へと進んで行きましょう。

きっと1年後には、あなたも素敵なパートナーと結婚式を挙げているはずですよ。

目次

結婚相談所の成婚率は低い?

結婚相談所 成婚率低い?

成婚率10~20%って見たんだけど、結婚相談所の成婚率は低いの?

Youko

それは、業界全体の成婚率なんですよ。

よく目にする結婚相談所の成婚率10~20%は、経済産業省(結婚相談所の所轄官庁)が各結婚相談所から集めた数値を「成婚による退会者数÷会員数」で計算したものです。

結婚相談所には、結婚する意志のある人だけがいると思いがちですが、オンラインタイプは登録が無料で出来たりするので「とりあえず登録しているだけ」の人もいるのが現状。

すぐに結婚する意志のない人が含まれている結婚相談所の成婚率10~20は%、あくまでも平均値でしかないので心配しないで下さいね。

結婚相談所の成婚率:30代女性は高い

結婚相談所の利用者全体での成婚率は低い結果が出ていますが、年齢別で見ると30代女性の成婚率は高くなっています。

主な理由として考えられるのは以下の2つ。

30代女性の成婚率が高いのは?
  • 結婚に対する真剣度
  • 30代女性の需要度

20代女性の「そろそろ結婚を考えようかな」と言う気持ちに対し、「今すぐにでも結婚したい」と思う30代女性では意欲が違います。

その結果、夢のような空想の理想を掲げることもなく、きちんと現実を受け入れ自分にとっての理想のパートナーを探す事ができるからです。

また、お相手からしても彼女を探す見方とは変わり、これから一緒に人生を歩んでいくパートナーとして30代女性が好まれる傾向があります。

ただ、あなたと同世代のお相手は子供を授かりたいと思う方が多いので、年齢が近い人との結婚を望む場合はできるだけ早く婚活を始めることをおすすめします。

Youko

30代後半より30代前半の方が成婚率は高いのはそのためなんです。

結婚相談所の成婚率:種類により変わる

経済産業省(結婚相談所の所轄官庁)が出している結婚相談所の平均成婚率は10~20%ですが、それぞれの結婚相談所の入会案内に表示されている成婚率は50%以上の所が多いですよね。

それって何故なんですか?

Youko

結婚に対する意識が高い人が集まっている結婚相談所だからです。

結婚相談所には、大きくわけて4つの種類があります。

結婚相談所の種類金 額アドバイザー
オンライン型安い付かない
データ型安い付かない
仲人型高い付く
ハイブリット型(データ型+仲人型)高い付く

気楽に入会できるオンライン型やデータ型の結婚相談所に対し、「確実に結婚出来るなら、多少金額がかかってもいい!」と結婚に対する意識が高い人の集まる仲人型やハイブリット型の結婚相談所は、必然的に成婚率が高くなるんです。

Youko

お金かけたんだからっ!って心情から真剣さも増しますよね。

また、金額が高い結婚相談所にはアドバイザーが付きます。このアドバイザーが結婚までの道のりをしっかりとサポートしてくれるのも、高い成婚率となる理由でもあります。

結婚相談所の成婚率:他の婚活と比較

結婚相談所以外の婚活の成婚率ってどんな?

Youko

データはあるけど、やはり成婚率は目安にしかなりません。

成婚率の一番高い婚活は、マッチングアプリなんです。それは、成婚の定義が「結婚を前提とする交際相手を見つけた時」としているところが多いから。結婚できる確率が高いのとは違います。

確かにマッチングアプリは、私の経験からも出会いは多かったので、彼氏がほしい方にはおすすめします。でも結婚したいのなら、最初から結婚に対して真剣度の高い人が多い結婚相談所を利用した方がいいですよ。

婚活しない人が結婚する確率は?

結婚出来る確率って、自然な出会いを待ち恋愛して結婚する人の方が高そうだと思いますよね。私の友人も恋愛結婚が多かったので、婚活するより結婚率高そうと思っていました。

ですが経済産業省(結婚相談所の所轄官庁)のデータによると、各結婚相談所から集めた成婚率10%に対し、自然な出会いを待っている人が1年以内に結婚する確率は2~5%でした。

『出来るだけ早く結婚したい!』と思っている人ばかりではないからとも考えられますが、やっぱり結婚したいと思うのなら、結婚に対する意識の高い人が多い、結婚相談所を利用した方が結婚への近道だと言えますよね。

結婚相談所の成婚率はどうして注目されるの?

結婚相談所 注目

結婚相談所を選ぶ際には評判や口コミも気になりますが、やはり一番注目されるのは成婚率ですよね。

成婚率が高い方がいいって思えるんだけど。

Youko

数字だけに惑わされてはいけません。

成婚率が低い結婚相談所より、成婚率の高い結婚相談所の方が良い結婚相談所と思われがちです。

でもそ成婚率は、成婚の定義や計算方法が結婚相談所によって異なるので、成婚率が高いから良い結婚相談所とは言えないのが事実。

成婚の定義、計算方法について解説していきますね。

結婚相談所の成婚の定義とは

結婚相談所 成婚の定義

成婚と聞くと婚約や結婚と思いがちですが「その1、結婚を前提とする交際相手を見つけた時」を成婚としている結婚相談所もあるんです。

いくら成婚率が高くても、お付き合いをする人を見つけた段階で成婚退会になるのは不本意ですよね。

絶対に結婚したいと思うなら、「その2、プロポーズされ婚約となった時」や「その3、結婚の意思を固めて婚活終了した時」を成婚としている結婚相談所を選ばなくちゃダメなんです。

結婚相談所の成婚率の計算方法に秘密あり

成婚率 計算方法

結婚相談所の成婚率の計算方法は上記のように3つありますが、見ても何がどうなのかさっぱりですよね。

でも大丈夫、どうやって成婚率を出すかなんて、あなたには必要ないんです。大事な事は、各結婚度相談所が優位になるような計算式を選んで成婚率を算出しているという事実。

ちなみに、①『成婚退会者数÷総入会者数』は現在はほとんど使われていません。②『成婚退会者数÷総退会者数÷総退会者数』は会員数が少ないほど成婚率は高くなるメリットがあり、③『成婚者数÷全会員数』は退会理由が成婚出来たか出来なかったかの数字を使っているため、結婚相談所の実力がわかるようになっています。

Youko

みんな③の計算式を使ってくれたらいいのにね。

こんなことはあり得ませんが、会員数2人で2人が成婚退会したら成婚率100%、1人だけ成婚退会したら50%ってなるわけで・・成婚率はあくまで目安にしかならないんです。

  • 成婚の定義が違うので安易に比較できない
  • 結婚相談所が異なる計算方法を選んでいる

結婚相談所の成婚率より重視したいこと

結婚相談所 成婚率より重視

成婚率は目安にしかならないんですね・・

Youko

成婚率より大事なのは、どんな結婚相談所なのかです。

成婚率は、結婚相談所の定義や計算方法が異なるため目安にしかなりません。それより結婚相談所を選ぶ時に重視したいことは、この3つ。

成婚率より重視したいこと
  1. 結婚相談所のサポート体制
  2. 結婚相談所にかかる費用
  3. 結婚相談所の年齢層

1.結婚相談所のサポート体制

結婚相談所 サポート体制

結婚相談所には、オンライン型、データマッチング型、仲人型、ハイブリット型の4種類あり、アドバイザーが付く、付かないがあります。

アドバイザー付と、付かない結婚相談所を比較するとこんな感じになります。

アドバイザー付
  • あなたに合ったお相手を探してもらえる
  • お相手との架け橋になってもらえる
  • NGのお相手に、お断りしてくれる
  • なんでも相談にのってもらえる
アドバイザーが付かない
  • 自分で検索したり、システムを使ってお相手探し
  • お相手からのメールがこないこともある
  • お断りも自分自身でする
  • 何事も自分で判断して行動

アドバイザーが付かないタイプは、比較的お金がかからないのと、空いた時間を使って自由にお相手探しが出来るのがメリットです。

ただ、あなたの登録しているプロフィーによっては、お相手にヒットせず全くメールが来ないことや、条件だけで探しているため、性格が合わないなど相性の良い方に中々出会う事が出来なかったりも。

Youko

無駄な時間を過ごしちゃいます。

その点、アドバイザーはお相手にも会っているので、条件からだけでなく、あなたと相性の良さそうな人を選んで紹介してくれるので、交際までもスムーズです。

また、オンライン型、データマッチング型は交際相手が見つかった段階で結婚相談所から退会になる場合が多く、結婚出来るかは不安定なのに対し、仲人型とハイブリット方の場合、お相手と婚約や結婚をするまでサポートしてくれるので安心感も違いますよ。

短期間で結婚したいなら、あれこれひとりで悩む時間は本当にもったいない。しっかりサポートしてくれるアドバイザーの付く結婚相談所を選んでくださいね。

2.結婚相談所の費用

結婚相談所 費用

結婚相談所にあまりお金をかけたくないって思いますよね。私も初めはそう思っていました。でも費用が安い所は、マッチングアプリと変わらないんです。

Youko

違いは、お相手の素性が確かかどうかくらい。

絶対に結婚したいと思い、結婚相談所を利用するって決めたのなら、しっかりサポートしてくれる結婚相談所を選びましょう。アドバイザーがあなたの為に動いてくれる、そのための費用として価格が高くなるんです。

ハイスペックの会員しかいないような高額の結婚相談所を選ぶ必要はありませんが、あまり安すぎず、あなたの満足のいくシステムやサポートの付く結婚相談所を選んでくださいね。

3.結婚相談所の特徴

結婚相談所 特徴

結婚相談所には、それぞれの特徴があるので、その中からあなたに合ったところを選ぶことで、より理想のお相手に巡り合えるチャンスが多くなります。逆に言えば、合わない特徴の結婚相談所を選ぶと、理想のパートナーになかなか出会えなくなってしまします。

例えば、年下の人がお好みだからと20代の男女同士がキャッキャしている結婚相談所では、あなたは蚊帳の外になってしう確率が高くなりますが、『年上女性希望の男性が多い結婚相談所』を選ぶと、あなたを求める方が多くなるという事です。

他にも『30代40代が多い結婚相談所』『ハイスペックな人たち専用の結婚相談所』『オタクに特化した結婚相談所』など、条件の凝縮された結婚相談所があるので、あなたの理想に合った特徴の結婚相談所を探してみてくださいね。

成婚率を上げる3ヶ条

結婚の確率を上げる3カ条

結婚相談所を利用したら、結婚できるのかな?

Youko

3ヶ条を押さえたら、結婚できる確率は上がりますよ。

結婚相談所を利用した30代女性の成婚率は86%。結婚相談所に入会したら即結婚できるんじゃないかなって思いますよね。

でもただ闇雲に結婚相談所に登録しただけでは残念ながら結婚できません。

結婚相談所の成婚率86%の中に入るための3ヶ条を伝授しますね。

①アドバイザーと仲良くする

アドバイザーの付く結婚相談所を選べばいいのね。

Youko

はい。できたら2~3か所の結婚相談所の無料相談を受けてから選んでくださいね。

早く結婚したいと思うなら、アドバイザーの付く結婚相談所を利用するのは最強です。ですが、そのアドバイザーとあなたの相性が良くないと最強だったパワーが半減してしまいます。

多くの結婚相談所では無料相談を受けることができるので、2~3か所の無料相談を受けて実際にアドバイザーに会ったり結婚相談所の雰囲気を見てから決めることをおすすめします。

アドバイザーは大事な存在

年齢を重ねるごとに人の話を素直に聞けなくなりますよね。私もなのでよくわかります。が、この道のプロのアドバイザーのアドバイスが聞けないのは、とても損してしまいます。

あなたの後輩が、あなたのアドバイスを無視したり実行しなかったら『勝手にしたらいい』ってなりますよね。逆に聞き入れてくれる後輩はかわいいと思うし、もっと色々教えてあげたいって気持ちになるはず。

アドバイザーも同じです。あなたが素直に聞いてくれたら、とても親身になって動いてくれたり助言もしてくれます。それが結果的に、あなたの素敵な結婚への近道になるんです。

少しずつでも努力して、アドバイザーと仲良くなってみてくださいね。

アドバイザーと相性が合わない時は?

努力したけどアドバイザーと仲良くなれない

Youko

我慢はしなくて大丈夫ですよ。

あなたががんばって努力したのに、アドバイザーと仲良くなれなかったのなら、もう我慢はしないで他のアドバイザーに変えてもらいましょう。事務的に仕事をこなされるだけになってしまう可能性もあるし、せっかくアドバイザー付の結婚相談所にしたのに時間もお金ももったいないです

アドバイザーは悪くないのに、どうしても素直に聞けなくて・・と思っているのなら、男性のアドバイザーに変えてもらうのが良いかも知れません。

男性アドバイザーからのアドバイスなら、お相手様の気持ちと置き換えられて、意外と素直に受け入れられるようになりますよ。

②婚活計画を明確にする

早く結婚したい!でも、それはいつですか?いい人がいたら明日にでも?

私も早く結婚したいと思っていましたが、じゃあ、いつ?と現実的に考えると明確な返答はできませんでした。そのせいで無駄に過ごしていた期間も結構あります。

結婚相談所を利用して早く結婚できている人は、最初から婚活計画がしっかり出来ている人です。まずは成婚までのスケジュールを把握して、婚活計画を立てましょう。

結婚相談所の成婚までのスケジュール

結婚相談所 スケジュール

上の図のスケジュールを見るとわかるように、結婚相談所ではお相手探しから結婚までスムーズにいけば5カ月くらい。

あなたが結婚したいのが半年後ならこの通りに、1年後ならお相手探しにもっと時間が掛けられるってわかりますよね。私はこの逆算が出来ずに、仮交際期間をダラダラと過ごしてしまいました。

Youko

結婚相談所の3カ月ルールも理解してなくて慌てました(汗)

あなたは私のような失敗をしないように、結婚相談所の成婚率を上げるためにも、しっかり婚活計画を立ててくださいね。

結婚相談所の3ヵ月ルール

結婚相談所 3カ月ルール

実は結婚相談所には、仮交際をはじめてから3ヵ月以内に成婚しましょうという暗黙の3ヵ月ルールがあるんです。暗黙なのは、破ったら退会等と言うことではなく、お約束だったり目標の位置づけだからです。

ただ注意しなければならないのは、成婚までの期間は延長できても真剣交際の期間は3ヵ月というのは決まっているということ。結婚を前提に交際していても、3カ月以内に成婚にならなければ、そのお相手とはお別れすることになってしまいます。

Youko

逆に言えば、ルールのおかげで成婚まで早く進みます。

結婚したくて結婚相談所に入会したのに、交際がずっと続いて結婚までなかなか進まないのは、あなただけではなくお相手にとっても良くはないはず。

結婚相談所では、年齢に関係なく「1年以内に結婚している利用者の割合」が50%以上なのもこの3カ月ルールがあるからとも言えます。

結婚相談所の3ヵ月ルールを上手く利用して、あなたも成婚までスムーズに進みましょう。

成婚したいのはいつ?

結婚相談所 婚活計画

結婚相談所の仮交際から成婚までは3カ月ルールに基づくと3カ月なので、あとはお相手探しと成婚後の結婚式までの準備期間を考えたら、結婚までの計画を立てる事ができます。

半年後に結婚したい場合

  • お相手探し:1~2ヵ月
  • 仮交際期間:1~2ヵ月
  • 真剣交際:1~2ヵ月
  • 結婚式準備

あなたやお相手のお仕事の都合でデート出来るのが土・日だけとなると、それぞれの項目で4~6回お会いしただけで決めていくようになります。

すぐに『この人!』って思える人が現れたら半年後に結婚です。でも実際は、結婚するお相手を数回会っただけで決めるのはなかなか難しそうですよね。

1年後に結婚したい場合

  • お相手探し:3カ月
  • 仮交際:3カ月
  • 真剣交際:3カ月
  • 結婚準備

1年後に結婚を計画した場合は、お相手探しもゆっくり出来るし、仮交際も複数のお相手とデートする時間が取ることができます。だからと言ってダラダラとしてしまうと結婚するのが遅くなってしまうので、期間は区切って進めていきましょう。

私は最初に理想を高くしてしまったため、お相手探しで時間がかかってしまいました。お相手探し3カ月、仮交際3カ月としてますが、ここが計画より早く進めば結婚できるのも早くなるわけです。

Youko

いつまでに何をするか、きちんとあなたの計画を立ててくださいね。

③妥協ではなく理想を広げる

『あなたの理想の結婚相手はどんな人ですか?』こう聞かれたら、あなたはスラスラと答えられますか?

『普通の人で。あ、でも多少の贅沢はしたいし、年収はちょっと多めがいいかな。』と、私はこんな感じに思っていました。でも、チェックシートを記入しだすと理想はどんどんエスカレートしていきます。

Youko

思ってもいなかった欲が出てくるんです。

自分より背が高い人がいいなと思っていたくらいなのに、180cmに○を付ける。長男より次男。年齢差は2才。同居は不可。年収も多い方がいいよね・・800万円。趣味はないけど、海外旅行してみたいから旅行にしておこう。お休みもいっぱいある人etc・・。

その結果どうだったか、あなたにもわかりますよね。けれども気を付けないと、本当に理想以上の理想の条件を書いちゃうんですよ。

理想は下げた方がいいの?

理想をどんどん下げたら出会える人は多くなります?

Youko

はい。でもあなたはそれでいいですか?

確かに理想を下げていったら、紹介してもらえる人の数は増えるはず。でも大勢の人に出会えても、あまりにあなたの理想とかけ離れている人と結婚したいと思わないですよね。

結婚する可能性が0に近い人と、毎回デートをするのは意味がないんです。

Youko

理想を高くしすぎるのも、妥協して低くしてしまうのも良くありません。

私の最初の失敗のように、高望みしすぎると出会える人が全然いない現象に陥ります。誰も紹介してもらえない日が続くのは時間の無駄でした。

アドバイザーと親しくなってくると『もう少し条件を下げてもらえたら、あなたに合いそうな人がいますよ。』と助言してもらえるのですが、この『もう少し条件を下げる』が最初からできると、とてもいいです。

妥協は後悔するからダメ。あくまでも理想はしっかり持って、譲ってもいいかなと思える条件を無理なく下げるようにしてくださいね。そうしていくことで、自然に成婚率も上がっていきますよ。

あなたに合うパートナーの見つけ方

収入は多い方が良いけど、別に800万円じゃなくていいですよね?身長も絶対に180cmは譲れませんか?

あなたより背の低い人で我慢しろとは言いません。175cm以上にしたら条件が広がって紹介してもらえる人が増えるんです。

Youko

妥協ではなく、ちゃんと理想にあった人と出会えますよ。

あれこれ考えだすと追加の条件が増えていきますよね。でも高身長・高収入・高学歴、所謂3高ではなくたって、あなたに優しくて、お互いを思いあえるパートナーなら結婚後も幸せに過ごせると思いませんか。

妥協はせず理想の範囲を広げて、あなたが本当に望むパートナーを見つけましょう。

結婚相談所の成婚率は本当は高い。1年後の結婚も夢じゃない

結婚相談所 成婚率

結婚相談所の成婚率って目安にしかならないんですね。

Youko

はい。あなた次第で結婚できる確率は上がるんです。

成婚率の低い結婚相談所より、成婚率が高い結婚相談所の方が結婚できやすいと思いますよね。それは間違ってはいないけど、正解とも言いにくい。何故ならあなた次第だからです。

いくら成婚率が高いと言われている結婚相談所に入会しても、あなたが行動しなければ何も進まないし、理想を高くしすぎていたら中々お相手もみつかりませんよね。

あなたが結婚するために大切なのは、成婚率ではなく上記の3つを踏まえて行動していくことなんです。

アドバイザーとタッグを組んで、1年後までのスケジュールをバッチリ固めて、あなたにふさわしい運命のお相手と出会いましょう。

1年後のあなたの幸せな結婚へ向けて進んでいってくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Youkoのアバター Youko サイト管理人

『恋愛にお金かけるなんて・・』と思い、20代後半からマッチングアプリで婚活開始するも、出会いはあっても結婚には進まず。
30代目前で焦り始め、友人のすすめで結婚相談所へ入会し、旦那様とゴールイン。今も幸せいっぱいだけど、もっと早く幸せ掴みたかった~。
あなたには早く幸せになってほしい・・そんな思いから、婚活の先輩として伝えたいこと書いています。

目次