ハッピーカムカムの必要書類は何?書類の準備や入会をスムーズにするための3つのポイント

ハッピーカムカムの必要書類は何ですか?

Youko

本人確認書類などの4つの書類と、写真、口座振替依頼書ですよ。

ハッピーカムカムに入会する際には、どんな書類が必要なのか気になりますよね。ハッピーカムカムはIBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟しているため、ハッピーカムカムとIBJの両方の必要書類を準備するようになります。

女性は上記の①~④の4つの必要書類と、写真・口座振替依頼書を用意して下さいね。⑤~⑦は、プロフィールに載せたい人だけで大丈夫です。

男性よりは提出数は少ないものの、必要書類を揃えるのは、ちょっと面倒だなと思うかも知れませんね。けれども、必要書類は、お互いが安心して婚活するのに必要不可欠なんです。

あなたも必要書類をがんばって揃えて、ハッピーーカムカムで素敵なパートナーを見つけましょう。

\\ 毎月先着200名様限定 //

/ 成婚率51.4%・3日に2人がご成婚 \

目次

ハッピーカムカムの必要書類は何?

ハッピーカムカムに入会するための必要書類は下記のものです。

この中で女性が必要な書類は①~④になります。⑤~⑦はプロフィールに載せたいと思う方だけでOK。

趣味でスキューバダイビングやツーリングをしていて、パートナーと一緒に楽しみたいと思っているならプロフィールに書いておきたいですよね。その場合は、女性も資格や免許の証明書が必要になります。

女性の場合は収入を未公開に出来ますが、表示したい場合や、こんなお仕事をしているんです!とアピールしたい場合も、収入証明書・在籍証明書を用意してくださいね。

面倒くさいなって思うかも知れませんが、がんばって必要書類をひとつずつ揃えていきましょう。

Youko

それぞれの必要書類や取得方法を詳しく説明していきますね。

※ハッピーカムカムでは、プライバシーの扱いに関する認定マル適マークCMSを取得しております。
・結婚情報・結婚相談のマル適マーク認証機関[JLCA] (counselors.jp)

必要書類①本人確認書類(身分証明書)

身分を証明するものとなるのは以下の物です。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 健康保険証
  • 年金手帳
  • 住民基本台帳カード など

この中の1つが必要となります。顔写真付きの身分証明書が推奨されているので、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードのコピーを持参すると手続きがスムーズですよ。

この機会にパスポートの取得も有り

パスポートは申請してから受け取りまで7日程(土日、祝日、年末年始以外)かかります。もし『新婚旅行は海外へ!』と思っていたら、この機会にパスポートを取得するのも有りですよ。

素敵なパートナーと、パスポートを使う日が来るの楽しみですね。

パスポートの申請手続き

パスポートの申請は、各都道府県のパスポート申請窓口で出来ます。また令和5年3月27日より、オンライン申請が始まりました。オンライン申請はこちら

必要な書類
  1. 一般旅券発給申請書 1通(5年用・10年用)
  2. 戸籍謄本 1通
  3. 住民票の写し 1通
  4. 写真 1枚
  5. 申請者本人に間違いないことを確認できる書類

4.写真については『パスポート申請用写真の規格について』←こちらをご覧ください。

5.に関しては、1点で良い書類と2点必要な書類があります。

  • 1点で良い書類:マイナンバーカード、運転免許証
  • 2点必要な書類:下記のAから2点、またはAとBより1点ずつ
健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、船員保険証、後期高齢者医療被保険者証、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書、船員保険年金証書、恩給証書、共済年金証書、印鑑登録証明書(この場合は登録した印鑑も必要です)等
次の内写真が貼ってあるもの
学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書等
書類一覧

手数料

スクロールできます
申請内容合計金額内訳(収入印紙)内訳(県証紙)
新規申請 10年用16,000円14,000円2,000円
新規申請 5年用(12歳以上)11,000円9,000円2,000円
手数料

必要書類②住民票 (3ヵ月以内に発行されたもの)

住民票は、最寄りの市区町村の役場窓口か、マイナンバーカードをお持ちの場合は全国のコンビニエンスストアで取得することが出来ます。いずれもその場で発行してもらえますよ。

最寄りの市区町村の役場窓口で発行してもらうための必要書類はこの2点。

  1. 申請書(申請窓口あるいは自治体HPで入手可能)
  2. 本人確認書類

本人確認書類:運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カードなど写真付きのもの

市区町村の役場窓口は開いている時間が限られているので、マイナンバーカードがあるなら、コンビニエンスストアを利用した方が便利かも知れませんね。

  • 住所変更を忘れていないかチェックしましょう。
  • 住民票の有効期限は「3ヶ月」なので、期限切れになる前に手続きを。
  • マイナンバーカードとマイナンバー通知カード(最初のマイナンバー通知の際に送付された書類)を間違えないようにして下さいね。
マイナンバーカード取得方法

色々な手続きをするときに『本人確認書類』は必要になります。一番簡単に使用できるのは運転免許証ですが、都会に住んでいたら自動車は必要ないですし、持っていない方も多いと思います。

そんな人におすすめなのは、マイナンバーカード(写真付き)です。市町村役場へ住民票を取りに行くついででも申請できますが、オンライン申請も便利ですよ。

オンライン申請方法

STEP
メールアドレス登録

オンライン申請サイトにアクセスしてメールアドレスを登録します。(※第3土曜日0:00~8:00で定期メンテナンスを行っています)

入力項目
  • 申請ID(半角数字23桁)
  • メール連絡用氏名
  • メールアドレス
STEP
顔写真登録

登録されたメールアドレス宛に通知される申請者専用WEBサイトにアクセスし、顔写真を登録します。

STEP
申請情報登録

その他申請に必要な情報を登録します。

入力項目
  • 生年月日
  • 電子証明書の発行希望有無
  • 氏名の点字表記希望有無
STEP
申請完了

画面の案内にしたがって、必要事項を入力し送信すると、登録したメールアドレス宛に申請が完了した旨のメールが届き申請完了となります。

引用元:マイナンバーカード総合サイト

必要書類③独身証明書 (3か月以内に発行されたもの)

独身証明書って聞きなれない言葉ですよね。これは独身であることを証明する公的書類で、結婚相談所では必ず必要となる証明書類です。独身証明書は、本籍のある市区町村名の役場窓口で申請と受取りができます。代理人に独身証明書の申請を頼むこともできますが、その場合は、あなたが作成した「委任状」が必要になります。

本籍地が遠方の場合、郵送で申請を出すことも可能です。ご自宅に届くまでに1週間~10日程かかることもあるので、早めに申請するようにしましょう。

  • 郵送で申請:申請書、本人確認書類のコピー、発行手数料(定額小為替)、切手を貼った返信用封筒。(定額小為替は郵便局で購入できます)
  • 代理人で申請:あなたが作成した「委任状」が必要

申請するのが恥ずかしい・・そんな時は。

独身証明書を申請をするのに市町村役場の窓口へ行くのは、なんだか恥ずかしかったりしますよね。そんな時は迷わず郵送で申請をしてしまいましょう。1週間~10日程かかってしまうので、お急ぎの場合は申請書を郵送する時は速達で、返信用封筒も速達にして下さいね。

独身証明書を用意するのにお時間がかかってしまいそうな時は、ハッピーカムカムへ相談してみてください。場合によっては、ハッピーカムカムのアドバイザーが代理人として申請してもらえる事もありますよ。

必要書類④卒業証明書または卒業証書のコピー (短大卒以上の方)

ハッピーカムカムの必要書類の中に『卒業証明書または卒業証書のコピー』とありますが、これは短大卒以上の方だけが用意するものになります。中卒、高卒の方は必要ありません。また、専門学校を卒業の場合は、その専門学校が短大同等資格となる専門学校の場合は用意しましょう。

卒業証明書と卒業証書のちがい

卒業証明書と卒業証書って同じものではないの?と思ったりしますよね。卒業証明書は、その学校を卒業したことを正式に証明する書類で、学校に申請すると発行してもらえます。卒業証書は、卒業式の時に頂ける賞状のような証書です。(筒に入って頂くことが多いです)

ハッピーカムカムへの提出は卒業証書のコピーでも大丈夫ですが、大抵しまい込んでしまっていますよね。探すのが大変な方は卒業校に申請して発行してもらいましょう。

卒業証明書の取得方法は、卒業した学校の窓口へ申請、郵送、オンラインの3つがあります。

Youko

それぞれの取得方法を説明しますね。

卒業校の窓口で取得する方法

必要なもの
  • 本人確認書類
  • 証明書交付申請書(その場で記入)
  • 発行手数料(その場で所定の証紙を購入)

本人確認書類は、運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・健康保険証などになります。写真付きのものを用意した方が手続きがスムーズになるのでおすすめです。

発行手数料は学校により異なりますが、300~500円程になります。また、卒業証明書はその場で発行される学校が多いのですが、中には発行までに1週間~2週間かかるところも。

受け取りを郵送でお願いする場合は、返信用封筒(宛名を書いて切手(84円)貼付け)が必要になります。※お急ぎの場合は速達にしましょう。(84円+速達料260円)

マイナンバーカード(写真付き)とマイナンバー通知カード(最初のマイナンバー通知の際に送付された書類)を間違えないようにして下さいね。

郵送で取得する方法

必要なもの
  • 本人確認書類(コピー)
  • 証明書交付申請書(プリントアウトして記入)
  • 発行手数料(郵便局で購入出来る定額小為替など)
  • 返信用の封筒(宛名を書いて切手貼付け)

本人確認書類は、運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・健康保険証などになります。こちらはコピーを用意したらOK。証明書交付申請書は、ホームページにない場合は学校に問い合わせてくださいね。

発行手数料は学校により異なりますが、300~500円程です。郵送の場合は、学校に届くまでの日数と発行日数が掛かるため、手元に届くまでに1週間~2週間かかります。(急ぎの場合は速達(84円+速達料金260円)を使いましょう)

定額小為替とは

現金を定額小為替証書に換えて送付する送金方法です。

普通郵便では現金を直接封筒へ入れて送ることができないので、定額小為替証書に換えて郵送するのです。受け取り側は、定額小為替証書を郵便局へ持って行くと現金へ換えてもらうことができます。

発行手数料は学校により異なるので、事前に発行手数料の問い合わせをして、必要な金額分の定額小為替証書に換えて下さいね。

引用元:ゆうちょ銀行

オンラインで取得する方法

学校により対応していなかったり、窓口申請より発行に時間がかかるのはありますが、色々な手間が省けるオンライン申請はとても便利です。

STEP
学校のホームページを開く

申請専用Webサイトへ。

STEP
サイト利用申請をする

本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・健康保険証など)のアップロードや、必要事項を記入。

STEP
卒業証明書の発行申請

卒業証明書の受け取り方法(コンビニか郵送)や、手数料等の支払い方法(クレジットカード、コンビニ決済など)を選択。

手数料には、卒業証明書発行手数料・システム使用手数料、郵送料またはコンビニ使用料が含まれています。料金は選択したものや、学校により異なりますが凡そ600円~800円程になります。また、受け取り方法がコンビニが郵送により変わりますが3日~1週間程で卒業証明書は手元に届きます。

必要書類⑤資格・免許をお持ちの場合は、その証明書の写し

プロフィールに「医師」「弁護士」「税理士」など、国家資格が必要な職業を記載する際には、その国家資格の免許証のコピーが必要になります。これは嘘を防ぐ為であり、どちらかというと女性より男性に対して重要視されています。

Youko

嘘偽りがない事がわかり、安心して婚活ができますよね。

男性は注意してください

在籍証明書をきちんと提出されても、資格や免許の証明書がないと、その仕事に就いていることは認められません。例えば病院で医師として勤務されていても、プロフィールでは勤務先が病院とだけ表示されてしまいます。女性からしたら、医師と病院勤務(事務や経理)は、やはり印象が変わります。

どちらが良いというわけではありませんが、せっかく資格や免許があるのなら提出されないのは勿体ないですよ。

必要書類⑥収入証明書

⑥収入証明書は男性のみが必要な書類となっています。ですが、女性でもプロフィールに年収を記載した場合は、収入証明書類の提出が必要となるので注意してくださいね。(女性は年収を非公開にすることもできます)

収入証明書の種類
  • 所得証明書
  • 課税(非課税)証明書
  • 所得・課税(非課税)証明書
  • 確定申告書
  • 源泉徴収票
  • 給与明細書

所得証明書には6種類あります。発行してもらえる場所は、①~③は市町村役場、④は市町村役場または税務署、⑤と⑥は勤務先となります。

Youko

それぞれの発行手続きは以下の通りです。

①~③は市町村役場で取得

必要な物
  • 本人確認書類
  • 印鑑
  • 手数料300円程

本人確認書類は、運転免許証・パスポート・マイナンバーカード(写真付き)・健康保険証などになりますが、できたら顔写真付きの物を用意した方が手続きがスムーズです。

交付申請書に氏名や住所などの必要事項を記入し、市町村役場の窓口に提出するとそれぞれの書類を発行してもらえます。手数料は300円程ですが、各自治体により金額は異なります。

課税証明書などは、1月1日時点に住民票を登録していた自治体での発行になるので、引っ越しをされた方は注意してくださいね。

代理人申請も可能

代理人申請をする場合は。代理人の身分証明書・委任状・手数料が必要になります。また、郵送でも申請をすることができますが、その場合はあなたからの申請である事、証明書が送付される宛先もあなたの現住所に限られます。手数料は定額小為替や現金書留で支払いましょう。

④は市町村役場や税務署で発行可能

④の確定申告書は市町村役場、税務署でも発行してもらえます。ただ、申請時にもらって帰ることは出来ず、再発行には1ヶ月程度かかることもあるので、あまりおすすめではありません。

Youko

手元に確定申告書がある場合以外は、違う収入証明書を用意した方が良いですよ。

⑤と⑥は勤務先で取得

源泉徴収票、給与明細書は、勤務先から発行されます。年末~1月にかけて源泉徴収票が配布され、手元にある場合は収入証明書として使うことが出来ます。見当たらない場合は、勤務先に申請すると再発行してもらえます。

給与明細書も、毎月勤務先から発行されていると思いますが、ない場合は申請すれば再発行してもらえます。給与明細書は、できるだけ直近1ヶ月分のものを使用してくださいね。

必要書類⑦在籍証明書

在籍証明書の発行は、通常は人事部や総務部などの従業員の人事・個人情報を取り扱う部署で行います。小規模の会社で該当部署がない場合は、入退社の手続きを担当する事務員などに対応してもらえますよ。

在籍証明書は公的な書類ではないため、既定のフォーマットはありません。勤務先に在籍証明書の書類がない場合は、下記の項目の作成、記入をしてもらいましょう。

  • 申請者の氏名・住所・生年月日
  • 入社年月日
  • 雇用形態、勤務地
  • 勤務日数、勤務時間
  • 職種、業務内容、役職
  • 給与月額、年間の総支給額
  • 会社名
  • 社印
  • 発行年月日

用紙も特に決まりはないので、A4のコピー用紙で大丈夫です。また、手書きでも、パソコン等で作成してプリントアウトしたものでも可能です。

在籍証明書を用意できない時

転職先を探し中の方、独立された方は在籍証明書を用意することはできないと思われます。

結婚を望む女性にとっては、収入が有るか無いかは大きな問題となるので、男性の必要書類に在籍証明書と収入証明書があります。そのため正直、今現在無職の場合は入会は困難かもしれません。

あなたが、どんなに素敵な人であっても、女性に紹介することが難しい状況となるからです。ただ、もうすぐ就職が決まりそうだったり、独立されてからの収入が安定しているなどの条件があれば、在籍証明書を用意できなくても入会できる可能性はあります。

ぜひ一度、ハッピーカムカムへ相談してみてくださいね。

ハッピーカムカムの必要書類以外に必要な物

ハッピーカムカムに入会するのに、必要書類以外で必要な物

必要書類以外にも、写真と口座振替依頼書の2つが必要になります。口座振替依頼書は後からでも大丈夫ですが、写真は早めに用意しましょう。

必要書類以外に必要な物:写真

手続きに必要なだけと思い、適当に撮った写真で良いと思っていませんか?実はこの写真は、あなたのプロフィールに掲載するとっても大事なものです。

婚活をして、成婚に近づくためにはプロフィールを充実させたり印象の良い写真でアピールすることは欠かせません。あなただって、お相手の写真で判断してしまう部分もありますよね。

でも、どこで撮影したらいいの?

Youko

フォトスタジオでプロのカメラマンに撮影してもらうのがおすすめです。

別料金にはなりますがヘアセットやメイクなどもお願いが出来るフォトスタジオもあります。写真の画像調整や補正も可能!実際にお会いした時に『だれですか?』と思われるような過度な調整はもちろん良くはありませんが、美肌調整はしたいですよね。

それでもどうしたらよいかわからない時は、入会後にハッピーカムカムのアドバイザーに相談してみるのも有りですよ。必要書類として顔写真は必要ですが、プロフィール用に写真を用意しなおすことも可能なのです。

結婚相談所のプロフィール写真や、お見合い写真の実績のあるフォトスタジオを紹介してもらえるので、そこで素敵なプロフィール写真を用意しましょう。しかも、写真についてのアドバイスもしてもらえるので安心ですよ。

ハッピーカムカムのコンシェルジュサービス

うそつき写真は撮りたくない・・あなたは、そう思うかもしれません。けれども、結婚相談所ではデータと写真を見て、会ってみるかどうかを決めるシステムです。そして、会ってみてもらわないと、あなたの良さも見てもらえないのです。

あなたが男性の写真を見た時に、決してイケメンではないのに『感じが良さそう』『良い人そう』『清潔感がある』・・・こんな感じの人、いいなって思ったりすることはありませんか?ゴテゴテに盛った写真ではなく、あなたにもそんな感じの、あなたのいい所がいっぱい伝わる写真を撮ってほしいのです。

でも、美肌でもないしメイクもできない・・

Youko

ハッピーカムカムのコンシェルジュサービスを使えば大丈夫!

ハッピーカムカムには、あなたの中身も外見も向上させることが出来るコンシェルジュサービスがあるんです。美肌になる方法、メイクアップ、仕草や姿勢を直したりセラピーが受けられる等々の講座が無料で受ける事が出来るんです。

おしゃれに自信がなくても、ハッピーカムカムのアドバイザーがコーデの提案もしてくれるので大丈夫。写真が嘘じゃないと思われるように、お見合いの時までに自分磨きをしましょう。あなたが素敵になれて、パートナーもできたら、こんな幸せな事ないですよね。

必要書類以外に必要な物:口座振替依頼書

ハッピーカムカムの月会費の支払方法は、ご指定の口座からの自動引き落としとなります。そのため、口座振替依頼書の手続きをする必要がありますが、ハッピーカムカムの初回の入金は現金もしくはお振込みとなるため、他の必要書類のように最初に急いで準備しなくても大丈夫です。

口座振替依頼書は、ハッピーカムカムの無料相談後に渡される書類の中に入っているので、必要事項を記入し、引き落とし口座として選んだ金融機関の窓口に提出すれば手続き完了となります。

ハッピーカムカムの必要書類の準備や入会をスムーズにするための3つのポイント

ハッピーカムカムの必要書類の準備や入会をスムーズにする3つのポイントは

  1. 必要書類の取得に郵便やコンビニ等を利用すること
  2. 入会前に必要書類をそろえること
  3. ハッピーカムカム無料相談の予約をすること
Youko

ポイント3つを説明していきますね

ポイント①必要書類の取得に郵便やコンビニ等を利用する

役場も学校も土日はお休みだったりして、お仕事をされていると、なかなか必要書類を揃えるのは難しいですよね。そんな時には、コンビニを利用したり郵便で申請して必要書類を揃えましょう。

住民票

郵便の場合・・申請書(HPからダウンロード)、本人確認書類のコピー、手数料(定額小為替)、返信用封筒(宛名を書いて切手貼付け) ※手元に届くまで1週間~10日

コンビニエンスストアの場合・・マイナンバーカード、手数料(その場で支払い) ※その場で発行

独身証明書

郵便の場合・・申請書、本人確認書類のコピー、発行手数料(定額小為替)、返信用封筒(宛名を書いて切手貼付け) ※手元に届くまで1週間~10日

卒業証明書

郵便の場合・・本人確認書類(コピー)、証明書交付申請書(プリントアウトして記入)、発行手数料(定額小為替)、返信用封筒(宛名を書いて切手貼付け) ※手元に届くまで1週間~10日

オンラインの場合・・学校のHPから申請。←詳しくはこちらをクリック。 ※手元に届くまで3日~1週間程

お急ぎの場合は、申請書を送る時も返信用も速達(+260円)にすることをおすすめします。

ポイント②入会前に必要書類をそろえる

ハッピーカムカムの必要書類は、その場で発行されるものもありますが、申請してから日数がかかる物もあります。郵送で申請した場合は届くまでの日にち(1週間~10日)もかかりますよね。

ハッピーカムカムに入会申込みをしようと思ってから必要書類を集め出すと、実際にお相手を紹介して頂くまでも遅くなってしまうので、入会前から必要書類は揃え始めましょう。

また、結婚相談所は全国に展開する大手の結婚相談所もあれば、地域密着型の小規模な結婚相談所もありますが、多少の違いはあるもののどこの結婚相談所でも同じような必要書類を提出することが必須です。

婚活を始めようと思った時から、必要書類の準備を開始しておくと、どの結婚相談所をご利用することになっても、入会までがスムーズになりますよ。

ポイント③ハッピーカムカム無料相談の予約をする

ハッピーカムカムは、申し込みをしたらすぐに入会じゃないんですか?

Youko

対面での無料相談が必須なのです。

申し込んだら即入会となる結婚相談所が多いですが、ハッピーカムカムでは対面での無料相談を受けてからの入会となっています。これは、あなたを良くわかり、あなたにピッタリのお相手を紹介するためです。

この無料相談があるからこそ、ハッピーカムカムは業界内トップの成婚率を打ち出し、3日に2人をご成婚に導いているんですよ。

ただこの無料相談が受けれるのは毎月限定200名。また、お仕事などの都合で土日をご希望される場合は、枠がすぐに埋まってしまい、無料相談の予約が来月に回ってしまう事も。そうならない為にも、早々に無料相談の予約をして直ぐに婚活が始められるようにしましょう。

ハッピーカムカム無料相談後は即入会?

ハッピーカムカムでは、無料相談をしたあと書類を持ち帰り、入会するか検討してもらった後に入会申し込みとなります。(無料相談の当日には申し込みができません

入会申し込みをする時に必要書類が揃っていたら、すぐにあなたのプロフィール作成がされ、お相手をご紹介されるようになりますが、無料相談を受けて入会を決めてから必要書類を揃えだすと、お相手を紹介されるまでの期間が長くなってしまいます。

必要書類はハッピーカムカムではなくても、結婚相談所では必要になる書類なので、婚活を始めようと思ったら早々に準備を開始するのがおすすめですよ。

ハッピーカムカムの無料相談は、キャンセル料などかかりませんし、日にちの変更もできます。先に無料相談を予約し、その間に必要書類を用意するのが効率が良いですよ。

\\ 毎月先着200名様限定 //

/ 成婚率51.4%・3日に2人がご成婚 \

*当日の入会申込みは、お断りさせて頂いています*

必要書類を提出をするのはなぜ?

なぜ必要書類を提出しなくちゃいけないんですか?

Youko

お互いが安心して婚活するためなんですよ。

男性ほどではないにしても、必要書類を用意するのって大変ですよね。面倒くさいなと思ったりする気持ちもわかります。でも、考えてみて下さい。身元もわからない人を結婚の対象のお相手として、あなたは選びますか?

ハッピーカムカムは、各種証明書が必要なことから、身元などを詐称されるリスクは限りなく低くなるのです。

逆に、気軽に始めることのできる婚活アプリや婚活サイト、婚活パーティーなどは必要書類の提出が必須でない所もあります。その結果、職業を偽られたり、年収を多めに盛られたり、年齢を詐称されることもあるんですよ。

ハッピーカムカムで、身元のしっかりしたお相手と安心して婚活をスタートさせましょう。

必要書類の不備で入会できない人はいる?

ハッピーカムカムに入会できない人はいる?

必要書類の不備で入会できない人はいるんですか?

Youko

いますよ。きちんと揃えましょうね。

必要書類を揃えるのって、なかなか面倒ですよね。でも必要書類はお互いが安心して婚活するために必要な物なのです。女性が入会拒否になることはほぼありませんが、それでも最低限揃えなくてはならない4つは必ず揃えるようにしましょう。

書類を申請するのが遅れてしまい、間に合わない書類がある場合や取得方法が分からない時は、遠慮なくハッピーカムカムへお問い合わせしてくださいね。

女性の必要書類
  • 本人確認書類(顔写真付きの身分証明書)
  • 住民票 (3か月以内に発行されたもの)
  • 独身証明書 (3か月以内に発行されたもの)
  • 卒業証明書または卒業証書のコピー (短大卒以上の方)

対して、男性の場合は収入証明書と在籍証明書が提出されない場合は、入会拒否となる確率がかなり高くなってしまいます。あなたがきちんと定職に就いていたり所得があっても、それを証明するものがない場合、無職で収入ナシとなってしまうからです。

また、結婚を考える女性にとって、パートナーとなる人が収入が有るか無いかはかなり重要です。そこを踏まえると、職に就いていない男性は、ハッピーカムカムへの入会はかなり厳しくなってしまうかもしれません。

必要書類の不備以外で入会できない人は?

必要書類と申し込み書を提出したら入会できる結婚相談所が多い中、ハッピーカムカムでは対面での無料相談を受けなければ入会申し込みが出来ない事になっています。

これはデータだけではわからない情報を得るためです。もちろん、あなたがどんな人なのか、理想のお相手がどんな人かを知り、あなたにピッタリのお相手を見極めて紹介することを重視しています。ですが、入会された方にご紹介できる人かどうかも見ているのです。

例えば、データだけの情報の、このような人はどうですか?

  • 30代
  • 優良企業にお勤め
  • 高収入
  • 高身長
  • イケメン
Youko

とても好条件ですよね。

けれども実際にお会いしたら、

  • 写真は別人のように加工したもの。
  • とてもだらしなく不潔っぽい。
  • 横柄な態度。
  • 結婚に対して前向きではない。

このような人だったらどうでしょう。あなたは友人に紹介できますか?

ハッピーカムカムでも同じです。対面での無料相談をして、あなたに紹介できないような方は、入会をご遠慮頂いているのです。そのため、ハッピーカムカムで出逢うお相手は、どの方もアドバイザーのお眼鏡にかなった方ばかり。

安心してお相手探しが出来るし、尚且つあなたにピッタリのお相手を見つけてくれるのはいいですよね。

ハッピーカムカムの必要書類は安全の保証書!あなたも安心してパートナー探しをはじめましょう

ハッピーカムカムで、安心してパートナー探し
ハッピーカムカムの必要書類
  • 本人確認書類(顔写真付きの身分証明書)
  • 住民票 (3か月以内に発行されたもの)
  • 独身証明書 (3か月以内に発行されたもの)
  • 卒業証明書または卒業証書のコピー (短大卒以上の方)
  • 資格・免許をお持ちの場合は、その証明書の写し(女性はプロフィールに載せる場合必要)
  • 収入証明書(女性はプロフィールに載せる場合必要)
  • 在籍証明書(女性はプロフィールに載せる場合必要)
Youko

⑤と⑦はプロフィールに載せたい人だけ必要です。

ハッピーカムカムの必要書類は7つ(女性は4つでもOK)。それに加えて、写真と口座振替依頼書が必要になります。写真はフォトスタジオで撮影されるのがおすすめですが、自分で用意するのが不安な人は、ハッピーカムカムのアドバイザーに相談してみて下さいね。

必要書類を揃えるのは面倒だなと思うかもしれません。でも、もし必要書類の提出義務がなかったら、やっと成婚まで辿り着いたところで、年齢詐欺だったり無職なのが発覚することがあり得るのです。

逆にきちんと必要書類の提出のあるハッピーカムカムでは、絶対にそんなことはないので、安心して婚活が出来ますよ。あなたもがんばって必要書類を揃えて、素敵なパートナー探しをはじめましょう。

\\ 毎月先着200名様限定 //

/ 成婚率51.4%・3日に2人がご成婚 \

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Youkoのアバター Youko サイト管理人

『恋愛にお金かけるなんて・・』と思い、20代後半からマッチングアプリで婚活開始するも、出会いはあっても結婚には進まず。
30代目前で焦り始め、友人のすすめで結婚相談所へ入会し、旦那様とゴールイン。今も幸せいっぱいだけど、もっと早く幸せ掴みたかった~。
あなたには早く幸せになってほしい・・そんな思いから、婚活の先輩として伝えたいこと書いています。

目次